osatsu
北海道旅客鉄道株式会社 鉄道事業本部
長都駅H12北海道千歳市上長都
千歳駅管理の無人駅
🆋Kitaca(札幌・旭川エリア)の駅

osatsu_home2side_ekisya
 長都駅には二つの顔があります。一つ目は北広島、札幌方面の西口。工場などが広がっています。

osatsu_home2side_soto
 ロータリーがある他はかなり殺風景な西口の外の様子です。

osatsu_home2side_waitingroom
 西口待合室内には飲料の自動販売機が複数設置されています。1989年に改築設置された建物となっています。

osatsu_home2side_kaisatsu
 改札口は東西で別個に設置されていて、その作りは周辺の無人駅(稲穂駅やほしみ駅など)に似ています。

osatsu_home1side_ekisya
 こちらは新千歳空港・苫小牧方面の1番線に直結している東口駅舎です。

osatsu_home1side_soto
 こちら東口側は「タウンサイド」といった感じで住宅などが広がっています。

osatsu_konai
 当駅付近は見通しが良い直線上に設置されています。通過列車が数多く設定されていることもあってホーム上は危険がいっぱいです。

osatsu_bridge
 東西の駅舎の間には跨線橋も設けられていますが、すぐ脇の構外には遮断機・警報機つきの踏切も設置があります。

osatsu_home2_forSapporoosatsu_home1_forTomakomai
 構内は複線上の2面2線。普通列車のみが停車します。

 平成13(2001)年3月訪問時の様子です 
osatsu
 駅番号貼付前の駅名表です。現在設置のものと異なり、駅名標本板が透明のアクリル板に保護されています。

osatsu_west
 1989年設置の駅舎はこの頃既に完成していて、隣接している「おさつスカイロード」も既に共用開始されています。

osatsu_east
 1999年設置東口駅舎。この頃は完成して数年なのでまだ新築の風情でした。

osatsu_east_kaisatsu
 Kitacaサービス開始以前の簡易自動改札機です。

osatsu_home1_forHakodate
 特急列車が豪快に通過して行きます。

osatsu_home2_forOtaruosatsu_home1_forNewchitoseairport
 快速列車も当時は時速130キロの高速で通過していきました。

osatsu_fumikiri
 跨線橋はありましたがすぐ隣に踏切があったので余程のことが無い限り跨線橋を利用して線路横断をすることはありませんでした。

osatsu_home1_forTomakomai
 それでも利用者は意外と多く、一日平均2000人程度が利用しているそうです。
<当駅→千歳駅間の踏切施設>
・(37k620m)当駅
35.6km
・(37k715m)東6線踏切
・(41k180m)千歳駅
39.1km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@千歳線
下り:千歳駅H133.5km

※訪問日:2001年3月29日,2003年8月1日,2016年7月21日