DSC04663
北海道旅客鉄道株式会社 鉄道事業本部
小樽駅S15北海道小樽市稲穂二丁目22番
駅長所在の直営駅
🆋Kitaca(道央エリア)の駅

otaru_ekisya
 東京都台東区の上野駅をモチーフにした昭和9年建築のデザインが印象的な駅です。
otaru_kaisatsu
 当駅は北海道鉄道の終点・小樽中央駅として開業しました。札幌までなら列車の他にも駅前よりジェイ・アール北海道バスと北海道中央バスが共同運行する都市間高速バスが頻繁に出ています。宮の沢や円山へ向かうならバスの方が便利かもしれません。

 構内は1番線から5番線までの2面5線構造になっていて、3番線は中線になっていて欠番になっています。といってもこの欠番、開業時からのものではなく、最初は1,2,3番線と数字順になっていました。1990年代に番号の振り直しが行われ、その際に駅舎の脇のホームが4番線、その札幌寄りのホームが5番線とされました。
otaru_home4_kanban
 構内の装飾は凝っていて、駅舎の横にある4番線ホームは別名「裕次郎ホーム」と名付けられ、その「4番線」の行灯は「4」の文字はヨットに見立てていてとても洒落っ気があります。
otaru_home4_yujirootaru_home4

 ちなみに最も駅舎から近い乗り場が5番線、遠い乗り場が1番線となっています。
otaru_home2otaru_konai

 新函館北斗駅から続いたの函館線の非電化区間は当駅までで、列車の運行形態はここから岩見沢駅まで札幌近郊区間と呼ばれ、塩谷駅以南とでは劇的に変化します。
DSC01883_

 小樽と言えば道内では有数の観光地。札幌近郊で行先に困ったらまず小樽築港から小樽周辺に来れば時間つぶしにはもってこいです。歩いて30分、小樽市博物館は鉄道ヲタク的には要注目スポットです。
<当駅→南小樽駅間の踏切施設>
・(253k130m)当駅
252.6km
・(254k240m)相生町踏切
・(254k773m)曙町通り踏切
・(254k400m)南小樽駅
254.1km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@函館線
上り:塩谷駅S167.7km
下り:南小樽駅S141.6km

※訪問日:1994年3月19日以降たびたび行ってます。
 JR北海道わがまちご当地入場券購入日:2017年12月25日(No.5135)
 キハ183-0系入場券購入日:2018年4月15日(No.2282)
 北の40入場券購入日:2020年7月??日(No.確認中) 
 
JR北海道北の大地の入場券購入日:2020年8月16日(No.1609)