otsu
西日本旅客鉄道株式会社 近畿統括本部京都支社
大津駅A29滋賀県大津市春日町1番3号
駅長所在の直営駅
🆋ICOCAの駅

otsu_ekisya
 近畿地方にある滋賀県の県庁所在駅です。意外と地味な存在ですが、県庁所在地の駅であることもあってこの区間を走行している在来線特急列車の「はるか」「びわこエクスプレス」、かつて運転されていた「銀河」「きたぐに」は停車しています。
 
otsu_kaisatsu
 改札口は正面駅舎と地下通路を挟んだ南口改札にそれぞれ設けられています。南口改札は無人で、自動改札機で処理できない乗車券類はインターフォン対応となります。

otsu_natsutetsu
 当駅は令和4年春から発売展開が始まった「西日本懐鉄入場券(きたぐに)」の発売に特製ポスターで盛り上げを見せています。こういうの、好きだなぁ。

otsu_no_natsutetsu
 ナツテツはみどりの窓口で発売しているため、改札口に申し出ての購入が出来ない旨の案内が出ていました。


otsu_poster
 当駅の係員さんはポスターセンスが高いようで、プロバスケットボールチームの広告ポスターが掲示してある隣に似たデザインで自社のスマートフォンアプリを告知するポスターを出す洒落っ気。こういうのも好きだなぁ。


otsu_35
 通路上には北緯35度線が通っていることを示す案内もあります。実は意外と飽きない大津駅です。


otsu_home2_forMaibara
  構内は複々線上の2面4線です。
<当駅→山科駅間の踏切施設>
・(503k620m)当駅
503.6km
・この区間に踏切はありません
・(508k130m)山科駅
508.1km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@東海道線
上り:膳所駅A281.7km
下り:山科駅A304.5km

※訪問日:2017年5月1日,2022年4月8日
 西日本懐鉄入場券(きたぐに)購入日:2022年4月8日(No.2352Ⓐ)