86812
東急電鉄株式会社 三軒茶屋管内
桜新町駅DT05東京都世田谷区桜新町二丁目8番
三軒茶屋駅管理の有人駅
🆋PASMOの駅

86820
 国道246号線の直下を通る田園都市線ですが、新町一丁目交差点付近で右へ大きく反れます。ここも旧玉電の跡地のルートとなっています。駅がある付近は他の旧新玉川線区間の駅とは異なり大きな高速道路高架や高層ビルが無いので広々とした印象です。

86823
 駅前の横断歩道を渡ると…
86821
 北口の出入口があります。桜新町駅を紹介するときはたいていこの北口の出入口の画像をメインに使用するウェブサイトが多いです。

86822
 北口前にはカツオくんとワカメちゃんがお出迎え。桜新町といえば長谷川町子美術館の最寄り駅としてサザエさんが有名です。

86819
 実は冒頭の雑居ビルに入居している出入口は南口で、こちらにサザエさんの主役である「フグ田サザエ」さんとその息子・タラオの銅像があることから、当駅の主役も実は南口なのではないかと勝手に認定してみる。。。

86817
 地下の自動券売機前にも長谷川町子美術館関連の広告が柱に施されていますが…
86816
 なんと訪問をした2016年6月現在は見事に休館中でした。

86818
 改札口は地下1階に1箇所のみです。妙に天井が低いように感じるのは私だけでしょうか。。。
86815
 利用者が多いのか、改札機の数が多いです。

 当駅の特徴は改札を抜けてから。渋谷方面の1番線は地下2階に、中央林間方面の2番線は地下3階に設置されています。
86814
 なので地下2階には中央林間方面のホームを尻目にさらに下へ降りる階段とエスカレータが設置されています。このような構造は半蔵門線住吉駅や副都心線東新宿駅、千代田線根津駅、有楽町線麹町駅、台湾高速鉄道の桃園駅でも見ることができます。
86813
 いずれの駅も上空の道路の敷地が狭く、上下線を並べて設置させることが出来なかったことによる苦肉の策の構造となっています。

86807
 さらに当駅が独特なのは地下区間において普通列車が優等列車を退避できる構造になっている点。このような構造の駅は前述の東新宿駅と桃園駅にもありますが、元祖は当駅。しかもかなりの高頻度でこの通過線は使われています。

 よって当駅はこの通過線を含めると複線上の2面4線となっています。

 2007年の様子 
sakurashimmachi
 駅番号が付与される以前デザインの駅名標です。

sakurashimmachi_south_entrance
 駅前の風情は余り変化がありません。

sakurashimmachi_north_entrance
 この出入口の奥にエレベータが設置される以前なのでそれについての看板類が未設置である以外はこちらも余り変化はありません。

sakurashimmachi_konai
 当駅のイメージカラーは地名を繁栄してピンク色となっています。

 サザエさんの余談 
 当駅の駅名標の下には副駅名として「長谷川町子美術館前」の文字が付記されていますが、その看板の左側にはサザエさんファミリーの似顔絵が…よ~く見るとこれ、看板によってキャラクターが異なっています。
8681186810
8680986808
 確認しただけでフネさん、タラちゃん、サザエさん、マスオさん…全て確認すれば中島くんや花子ちゃんといったマニアックなキャラクターもいるのしょうか。

sakurashimmachi
 旧デザインの駅名標です。

隣の駅@DT田園都市線
上り:駒沢大学駅DT041.5km
下り:用賀駅DT061.3km

※訪問日…2007年8月20日,2016年6月25日ほか