20211204_091350
東急電鉄株式会社 鉄道事業本部運輸部
渋谷駅DT01Z-01東京都渋谷区道玄坂二丁目1番1号
[東急]駅長所在の直営駅
[東京メトロ]業務委託駅(委託先:東急電鉄株式会社)
🆋PASMOの駅

 相互乗り入れを実施している東急田園都市線と東京メトロ半蔵門線が共同利用している駅です。
shibuya_hachi
 この画像はこの駅が東京メトロ管理だった2000年に撮影したものですが、現在は東急電鉄が管理しているので、「渋谷駅」と書かれている看板類は東急の仕様に変更されています。
shibuya_Plaim_exit
 東京メトロ管理時代の看板類には半蔵門線と田園都市線についてしか書かれていませんが、現在は同じ出入り口から副都心線も利用できるので、その旨が追記されています。

 この駅は1日に60万人程度の利用(直通利用客含む)があるのに、構内は1面2線。なので夕方から夜間にかけての田園都市線方向への利用客が多い時間帯は混雑を極めます。
shibuya_home
 また、10両編成が収まるプラットホームがえらく曲がりくねっているので、電車が到着すると車両とホームの幅が開いているところがあり、そこへ大量の乗客が勢い良く乗り降りしていくからちょっと怖い。。。
shibuya_home1
 渋谷と言えば流行の最先端。携帯電話などを操作しながらホームの端を歩く利用客が多いので、列車到着時はかなり見ていて冷や冷やします。地下駅なので簡単に増築もできないし、これ以上の列車増発はなかなか難しいし、今後どうなるのか極めて気になる駅です。
shibuya_home2_forSuitengumae2002shibuya_home2_forSuitengumae8115
 当駅は山手線の原宿寄りに設置されています。また当駅の表参道寄り地下に副都心線が設置されています。井の頭線へは池尻大橋駅寄りの車両が便利だったりします。
shibuya_home2_forTobudobutsukoen

 当駅、過去駅名標コレクション 
shibuya
 東京メトロが管理をしていた時の駅名標です。東京メトロ仕様かつ駅番号シールを貼付してのデザインになっています。

shibuya
 こちらは更に古く、2001年撮影の駅番号シール貼付以前の駅名標です。

隣の駅@DT田園都市線
上り:(起点駅)全長31.5km
下り:池尻大橋駅DT021.9km

隣の駅@半蔵門線
A線:(起点駅)全長16.8km
B線:表参道駅Z-021.3km

※訪問日:頻繁に利用しています。