
東日本旅客鉄道株式会社 長野支社
下諏訪駅■長野県諏訪郡下諏訪町広瀬町5317番地
駅長所在の直営駅
🆋Suica(首都圏エリア)の駅

諏訪湖観光の拠点駅で、駅前に御柱がそびえたつ駅です。諏訪大社の最寄り駅っぽい和風の駅舎です。

駅前の御柱は1998年の長野オリンピック時の開会式会場に建てられたものなんだそうです。周囲は温泉街でもあり、特急列車が到着するたびに旅館の送迎車が発着する様子が見られます。

これは諏訪市のコミュニティバスです。塗装が凄く面白いですな。

改札口は自動化されていて、Suicaも使うことができますが、韮崎以北の小さな一部の駅へは使えなかったり、Suica定期券の販売が無かったりと利用には制限がありますので注意が必要です。また…

本来紙のきっぷで乗車しなければならないところ、急いで改札を通過する際にとっさにSuicaで通ってしまった場合はあとで処理が必要な旨の案内が掲出されています。これ、下諏訪駅に限った話しではないのですが、当駅は特製のポスターを掲示して注意喚起をしています。

そんな自動改札機に挟まれて鎮座されていらっしゃるのは「万治の石仏」です。本尊は当駅から徒歩25分。バスもあるそうです。それにしても自動改札機のサイズに合わせて鎮座されておられる姿はちょっとシュール。

改札内には諏訪大社に関わる展示物があり、列車待ち中も飽きさせません。

なお、次回の御柱祭りは未定のようです。

跨線橋からは富士山が見えるという…窓の左側に見えるイオンの隣ぐらいから見えました。

長野支社お得意の「ご当地駅名標」、当駅は諏訪大社の社殿です。


構内は単線上の2面3線ですが、3番線は現在使用していない模様です。当駅は普通列車のほかに一部を除く特急列車が停車します。
隣の駅@中央線
東行方面:上諏訪駅■4.4km
西行方面:岡谷駅■4.1km
※訪問日:2015年1月2日