
西日本旅客鉄道株式会社 近畿統括本部福知山支社
下滝駅■兵庫県丹波市山南町下滝字森ノ本118番地
篠山口駅管理の無人駅
🆋ICOCAの駅

山間の小さな無人駅です。駅舎建物の前の道路は車寄せです。

駅前広場には見事な桜が植樹されています。

その桜の木の付近から駅を見ます。

その駅前には恐竜の化石が発掘されたことに由来している石像が設けられています。

説明文はこんな感じ。

待合室には小ぢんまりとした待合スペースがあります。

上りの19時台以外はほぼ1時間に1本の運転が確保されています。6時台に3本の大阪行きが設定されています。6時56分発に乗ると8時29分に大阪駅到着します。

大阪駅までの運賃は1,320円となっています(消費税8パーセント計算)。

この待合室駅舎は1982年に駅の無人化に伴って建て替えられたものです。

構内の様子です。2番のりば側にも待合室とホーム上屋があります。


構内は単線上の2面2線。停車列車は上下を問わず駅舎に接している1番のりばを発着しますが、2番線が1線スルー化されているので、通過列車は2番線を走行します。
平成12(2000)年12月訪問時の様子です

2000年訪問時に撮影した駅名標です。この時は路線カラーではなく会社カラーの青色の帯が入っていました。

現在とは異なる緑色の線が用いられた塗装が施されていました。

みんなで乗らないと乗降客が増えない駅…訪問時の2000年は一日平均140人近い利用があったのですが、2010年ではその半分以下の60人程度となってしまっています。

構内は単線上の2面2線で変わっていません。
<当駅→谷川駅間の踏切施設>隣の駅@G福知山線
・(70k430m)当駅68.7km
・(71k010m)学校踏切
・(72k851m)中道踏切
・(73k206m)北太田踏切
・(73k640m)大川踏切
・(73k864m)墓道踏切
・(74k149m)世花踏切
・(74k515m)池谷踏切
・(74k595m)第1池谷踏切
・(74k760m)谷川駅73.0km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:丹波大山駅■8.0km
下り:谷川駅■4.3km
※訪問日:2000年12月23日,2019年4月7日