
貨物取り扱いがある駅なので2階建ての大きな駅舎の駅です。空き部屋を学習塾が利用していますが、看板の大きさからまるで塾の建物に駅が入居しているような印象。。。
元々は「周防富田」を名乗っていましたが、周辺自治体の合併で1980年に「新南陽市」が誕生し、駅名も「新南陽」へ変更されましたが、現在は更に周辺自治体が合併して2003年に「周南市」が誕生。更なる駅名の変更があるのかと思いましたが、2014年現在はその動きは無いようです。

駅前にはロータリーがあり、適度に広い広場があります。

改札口も比較的広く、自動改札機こそないものの、利用者がそこそこ多いことをあらわしています。

構内には売店(キヨスク)があります。


構内は旅客線的には1面2線ですが、側線やら貨物ヤードやら線路が錯綜していて複雑です。
隣の駅@
山陽線上り:
徳山駅■4.1km下り:福川駅
■2.9km※訪問日:2012年3月17日