
北越急行株式会社
しんざ駅■新潟県十日町市新座甲288番地4号
無人駅

十日町駅周辺から広がる街並みの続きが当駅の周囲まで続いています。自治体が設置した待合室はトイレが設置されていて、清掃が行き届いていてとても清潔です。
駅名が平仮名表記なのは、漢字で書くと「新座」となり、JR武蔵野線の「新座(にいざ)」と重複してしまうことを避けたことによります。

当駅は赤岩トンネルの開口部に強引に据え付けられていて、トンネル部分と駅の接合部がとても興味深い構造になっています。

駅前広場からホームの間にはなぜか微妙な空間があります。これ、ひょっとして複線用地?!

そこには朽ち果てた列車通過注意喚起看板が…。

駅の周囲は十日町市の住宅街が広がり、他のほくほく線各駅と比較しても賑わっているようです。


当駅は1面1線で、前述の通り赤岩トンネルの付け根にへばりつく様に設置されています。越後湯沢方面から列車がやってくると風圧が感じられます。
上り:美佐島駅■2.2km
下り:十日町駅■1.5km
※訪問日:2003年5月29日
駅名が平仮名表記なのは、漢字で書くと「新座」となり、JR武蔵野線の「新座(にいざ)」と重複してしまうことを避けたことによります。

当駅は赤岩トンネルの開口部に強引に据え付けられていて、トンネル部分と駅の接合部がとても興味深い構造になっています。

駅前広場からホームの間にはなぜか微妙な空間があります。これ、ひょっとして複線用地?!

そこには朽ち果てた列車通過注意喚起看板が…。

駅の周囲は十日町市の住宅街が広がり、他のほくほく線各駅と比較しても賑わっているようです。


当駅は1面1線で、前述の通り赤岩トンネルの付け根にへばりつく様に設置されています。越後湯沢方面から列車がやってくると風圧が感じられます。
<当駅→十日町駅間の踏切施設>隣の駅@ほくほく線
・(14k350m)当駅
・この区間に踏切はありません
・(15k910m)十日町駅
上り:美佐島駅■2.2km
下り:十日町駅■1.5km
※訪問日:2003年5月29日