
東日本旅客鉄道株式会社 千葉支社
酒々井駅JO34千葉県印旛郡酒々井町酒々井921番地
佐倉駅管理の業務委託駅(委託先:株式会社JR東日本ステーションサービス)
★Suica(首都圏エリア)の駅

1989年に竣工した橋上駅舎の駅です。こちらは西口はこの橋上駅舎が竣工するまで活躍していた木造駅舎が設置されていた側で、酒々井の町役場や京成酒々井駅はこちら側にあります(いずれも1キロちょっと)。

こちらは橋上化後に行き来が可能になった東口です。既に建物があったところに駅舎ができたので、駅前広場から駅舎は直接見通せず、階段を覆う屋根が辛うじて駅であることを主張しています。

西口にはローソンが、東口にはセブンイレブンが出店しています。お好みのコンビニチェーンへどうぞ。

改札口は1か所で、自動改札機が並んでいて、その脇にはみどりの窓口も設けられています。

改札フロアには採光目的でひし形のガラス窓が設けられています。

その脇には時計台があり、そこには・・・

当駅に15両編成の快速電車が停車し始めたことを記念するプレートが貼付されています。それまではホームが短かったんでしょうか。

券売機頭上には運賃表が掲示されています。

JR千葉支社独特のデザインをした時刻表です。

ホームから構内を覗いてみます。上下線ホームの間に中線が1本敷設されています。この付近を走行している貨物列車は電気機関車によるけん引なので電化されている中線は貨物列車が旅客列車を退避するために設けられているのかなと。

名所案内です。

東口に面した2番線ホームには車椅子が出入りする目的で設けられた出入口がありますが、ホームと改札を結ぶエレベータが完備されている現在はこの出入口はほぼ使われていないようです。


そんな当駅の構内は複線上の2面3線。普通列車と快速列車が停車します。

野立て式の駅名標には駅番号の表示がありません。
<当駅→成田駅間の踏切施設>隣の駅@JO成田線
・(6k410m)当駅
・(6k525m)中川踏切
・(6k983m)殿部田踏切
・(8k788m)天神原踏切
・(9k583m)農場踏切
・(10k519m)七栄農場踏切
・(11k763m)成木県道踏切
・(13k110m)成田駅
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます