suitengumae
東京地下鉄株式会社 日本橋駅務管区住吉地域
水天宮前駅Z-10東京都中央区日本橋蛎殻町二丁目1番1号
🆋PASMOの駅

 三越前駅から延伸開業し、平成2(1990)年11月から平成15(2003)年3月までは半蔵門線の終点として機能していた駅です。箱崎にある東京シティエアターミナル(TCAT)にも近いことから、車内や駅構内の放送では駅名連呼の後に「東京シティエアターミナル前」とアナウンスされます。
suitengumae_exit8
 中央区日本橋人形町一丁目14番の歩道上にある8番出入口です。当駅の5番から8番の出入口は水天宮前交差点に面していて全て歩道上に設けられた出入口階段となっています。画像の8番出入口は交差点の西側に設けられていて、日比谷線人形町駅との連絡駅扱いがスタートするタイミングで現在のように出入口がリニューアルされています。

suitengumae_soto_map
 当駅周辺の屋外図です。徒歩数分で人形町駅に程近い位置関係にありますが、頑固に別駅扱いが続いていました。平成30(2018)年から同一駅扱いが解禁され、改札外かつ地上徒歩連絡で両駅の乗換業務が開始され、半蔵門線と日比谷線が乗り換えできる唯一の駅として機能しています。

suitengumae_suitengukaisatsu
 5番から8番出入口に便利な水天宮方面改札です。人形町駅へのアクセスはこちらの改札口が便利です。

suitengumae_suitengukaisatsu_map
 水天宮方面改札の付近図です。

suitengumae_fare
 当駅からの運賃表です。当駅から320円区間の運賃が設定された駅はありません。

suitengumae_norikae_fare
 他社線連絡きっぷ運賃表です。半蔵門線が相互直通している東急線(田園都市線・東横線)と東武線の他に赤羽岩淵駅からの埼玉高速鉄道線の運賃が表示されています。

suitengumae_mobilecharge
 携帯電話やスマートウォッチに搭載された交通系ICカードへのチャージは駅構内に設置されているセブン銀行ATMでできると案内されています。

suitengumae_rosenzu
 当駅の構内図の両脇には半蔵門線の他に人形町駅から利用できる路線図が併記されています。

suitengumae_kanban
 当駅としては半蔵門線の単独駅となっています。

suitengumae_konai
 地下のホームは島式1面2線。構内の出口案内にも人形町駅で利用可能な日比谷線・都営浅草線の表記があります。

suitengumae_ekimap
 構内案内図です。

suitengumae_Z-10_poster
 東京メトロが開催している全駅デジタルスタンプラリーポスターに掲載されている古い写真です。工事中の当駅の様子です。

 営団地下鉄時代の様子です 
suitengumae
 平成14(2002)年7月に撮影した駅名標です。当駅~押上駅間の延伸開業以前で、隣駅表記が片側にしかありませんでした。また、このころは駅番号の付与以前となるためZ-10の表示もありません。

suitengumae_home
 ホームドアがなく、天井からぶら下がっている発車案内や柱の駅名標は営団様式、車両は東急8500系。。。もちろん人形町駅接続の案内なんぞございません。

suitengumae_home1
 1番線から発車する長津田行の各駅停車(東急8590系)です。

隣の駅@半蔵門線
A線:清澄白河駅Z-111.7km
B線:三越前駅Z-091.3km

※訪問日:2002年7月12日以降、何度もあります。