takayama
東海旅客鉄道株式会社 東海鉄道事業本部
高山駅CG25岐阜県高山市昭和町一丁目22番2号
駅長所在の直営駅
🆋TOICAの駅(予定)

 。 


 平成18(2006)年7月訪問時の様子です 
takayama
 平成18(2006)年撮影の駅名標です。ナンバリング制定以前の行灯型となっていました。

takayama_ekisya
 温泉とスノーリゾートで名高い街の駅です。駅前には特急列車が到着するたびに温泉宿のお出迎え係員が幟を持って待っている様子が見られ、どことなく中央線石和温泉駅を思い起こさせます。高山といえば飛騨牛もおいしい♪

 高山線にとって当駅はちょっとした要衝で、すべての種別において当駅を始発・終着とする列車が設定されています。

takayama_home1_yokoso
 JR東海的には「高山」という場所を重要視しているようで、系列のリゾートホテルを開設し、駅の内装を温泉街っぽいテイストに改造したりと、なかなか力が入っています。JR東海=新幹線と言うイメージをここだけは少し払拭してる感じでしょうか。

takayama_kanban
 駅前には高山線のライバル、濃飛バスのターミナルがあり、上高地・名古屋・東京方面への高速バスも運行しています。

takayama_home3takayama_home1_forNagoya
 構内は2面3線。どのホームからも上下どちらにも出発が可能になっています。特急列車は駅舎に接している1番線ホームから発着するようダイヤが工夫されています。
<当駅→上枝駅間の踏切施設>
・(136k390m)当駅
136.4km
・(m)第2校踏切
・(137k041m)雁河原踏切
・(137k427m)富士踏切
・(m)桜踏切
・(138k160m)天神踏切
・(m)聖踏切
・(m)二反田踏切
・(m)中切踏切
・(m)第1下切踏切
・(147k560m)上枝駅
147.6km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@CG高山線
上り:飛騨一ノ宮駅■6.9km
下り:上枝駅■4.6km

※訪問日:2006年7月24日,2024年3月22日