
北海道旅客鉄道株式会社 旭川支社
当麻駅(A35)■北海道上川郡当麻町4条東3丁目
上川駅管理の無人駅
▲わがまちご当地入場券(第1弾)販売駅

旭川近郊の当麻町の中心駅で、駅を中心に住宅地が広がっています。

駅前の様子です。タクシーの常駐もあってなかなか便利な様子です。

駅前の駐車場には地域のゆるキャラ「りゅうた」が描かれています。
当麻町は北海道を代表するお米とスイカの産地でもあるそうです。


特にスイカは1つ50万円の値がつくデンスケスイカが名物なんだそうで。町のそこらあちこちにスイカが描かれています。

また、北海道では珍しい鍾乳洞が近隣にあるようで、道指定の天然記念物にもなっていそうです。

駅に掲げられている名所案内の絵ですが、鍾乳洞の前で抱き合うカップル…ここはデートスポットなんでしょうか?!

駅前には「金ウン精」なるものが鎮座しています。なんだと思って調べると…
http://tohma-love.com/larry/
合計5つのモニュメントが当麻町内に点在していて、これらと自分が一緒に写った画像を当麻町へ送信すれば幸運グッズが送られてくるという仕組みらしいです。

そんな当駅はJR化後に無人化されています。改札口は有人時代を彷彿させる改札ラッチが残っていますが、無人駅なのでフリーパスで出入りが出来てしまいます。
当駅は無人駅ですが、使わなくなった駅事務室は活用されています。

農産が盛んな当麻町、駅ナカにも農業をテーマにしたお店(当麻グリーンライフ)が出店されています。

当駅のJR北海道わがまちご当地入場券はこの当麻グリーンライフさんの「アグリステーションTOHMA」で営業時間内(8時半~17時半)に発売されています。
なお、グリーンライフさんの営業時間外でも近隣のセイコーマートでもご当地入場券は購入が可能です。

当駅から歩いておよそ10分程度の「セイコーマート当麻3条店」です。当駅から程近いコンビニとしてもとても便利な存在でもあります。コンビニですが24時間営業ではなく5時から23時までの営業となっています。

旧来の窓口跡はこんな感じ。現在では椅子が並べられています。

当駅は利用が比較的多いこともあって特急は停車しないものの旭川駅~当駅間の区間運転列車も設定されていたり、特別快速きたみも停車したりと意外と便利だったりします。

ホームは2面あり、2番線には屋根があったりしますが、この2番線の使用頻度はそれほど多くありません。上下線ともに殆どの列車が駅舎に面した1番線を発着します。

跨線橋に貼付されている銘板によれば1966年に完成していることがわかります。


構内は単線上の2面2線です。

ホーム上にはこんな看板が…「寄贈 日本専売公社」。1985年に現在の日本たばこ産業(JT)が設立され解散した公社です。国鉄がJRへ、電電公社がNTTへ、そして専売公社がJTへ変わった時代の遺構が30年以上残されているのも面白い話しです。
ところで超余談ですが、当麻町では2017年にこんなイベントが開催されたそうです。

千葉ロッテマリーンズの井口資仁さんのトークショー。。。北海道はファイターズの地盤ですが、当麻町は例外なんでしょうか?!ちなみにこの記事を編集している2017年10月現在でファイターズの179市町村応援大使企画は当麻町に応援大使を設定していません。なぜ井口さんが北海道でも中心部とは言いがたい当麻町でトークショーを行うのか、謎が謎を呼ぶイベントです。
※2019/10追記・トークショーの内容が判明しましたが、なぜ井口さん?は不明瞭のままです
https://www.facebook.com/town.tohma/posts/1652132124807807/
隣の駅@石北線
ところで超余談ですが、当麻町では2017年にこんなイベントが開催されたそうです。

千葉ロッテマリーンズの井口資仁さんのトークショー。。。北海道はファイターズの地盤ですが、当麻町は例外なんでしょうか?!ちなみにこの記事を編集している2017年10月現在でファイターズの179市町村応援大使企画は当麻町に応援大使を設定していません。なぜ井口さんが北海道でも中心部とは言いがたい当麻町でトークショーを行うのか、謎が謎を呼ぶイベントです。
※2019/10追記・トークショーの内容が判明しましたが、なぜ井口さん?は不明瞭のままです
https://www.facebook.com/town.tohma/posts/1652132124807807/
隣の駅@石北線
上り:桜岡駅(A34)■3.7km