tonoki
西日本旅客鉄道株式会社 近畿統括本部大阪支社
富木駅R34大阪府阪南市和泉鳥取1069番地
鳳駅管理の業務委託駅(委託先:株式会社JR西日本交通サービス)
🆋ICOCAの駅

tonoki_ekisya
 阪和線の前身である阪和電気鉄道が開発した宅地の最寄り駅として設置された駅です。長らく東口にのみ終日改札機能がありましたが、阪和線の踏切遮断時間が長いことによる不便さを解消すべく、西側にも臨時改札口が設置されていました。

 訪問当時の2003年は「臨時改札」として朝7時から8時45分までの限定稼動されていました。その時の西側改札口の様子はこれ。
tonoki_ex_Exit1
 仮設感満載。。。訪問時は既に稼動時間を経過していたのでフェンスで閉じられていました。こちら側の改札を通ると線路の西側の住民さんが便利なのはもとより、天王寺方面の列車を使う際は東口駅舎の改札を経由せずにスムーズに列車の乗り降りができるました。

tonoki_ex_Exit2
 ところがこちら側は常設ではないので開設時間が経過するとこのようにフェンスで仕切られてしまいました。

tonoki_ex
 ホーム側から見た図です。一応簡易型の自動改札機は設置されていたものの、磁気券のみの対応でした。訪問した2003年5月現在はまだICOCAはサービス開始前でした。

 その後西口改札が2011年に設置され、東口よりも立派な駅舎が建設され、始発から終電までの常時改札が行われるようになりました。このとき、以前まで改札内の通路だった地下道は改札外となって自由通路として現在も使われています。また、これに伴い改札内で上下線ホームの行き来が出来なくなっています。


tonoki_home2_forTennojitonoki_home1_forWakayama
 構内は複線上の2面2線。各駅停車のみが停車します。
<当駅→北信太駅間の踏切施設>
・(16k310m)当駅
16.3km
・(16k474m)富木南一踏切
・(16k791m)高石街道踏切
・(17k039m)第一新家踏切
・(17k351m)第二新家踏切
・(18k030m)北信太駅
18.0km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@阪和線
上り:鳳駅R331.2km
下り:北信太駅R351.7km

※訪問日:2003年5月13日