東海旅客鉄道株式会社 東海鉄道事業本部
豊橋駅CA42CD00愛知県豊橋市花田町西宿
駅長所在の直営駅
🆋TOICAの駅
在来線の名古屋圏の東端的意味合いを持つ駅です。豊橋~名古屋~大垣間系統は新快速を中心に列車本数が増えます。また、浜松駅~当駅間の区間列車との連接点として、普通列車愛好家としては乗換駅としてメジャーな存在な駅でもあります。↑は豊橋鉄道も発着する東口駅舎です。
こちらは新幹線側と言っても良い南口。こちらの建物には階段とエレベータがあります。
南口のエレベータ・エスカレータを上がるとすぐに新幹線改札口があります。
その先の東口付近には在来線と名鉄線の改札口があります。当駅の名鉄とJRは歴史的経緯から改札口を共用していて、飯田線線路も共用しています。よって改札機もJR仕様ですが名鉄のチケットやICカードも通過可能です。
その改札口の脇にある自動券売機は、改札機に近い一等地を名鉄に譲っています。さすがリニア中央新幹線を自腹で造る会社は違います(笑)。
飯田線ホームへ至る階段には飯田線豊川駅寄り先ではTOICA/manacaが利用できない旨の巨大な案内が設置されています。発車時刻と行先を表示する機械は飯田線も名鉄もJR東海仕様のものが使われていますが、飯田線のものだけ新型に交換されていて名鉄のものは旧来のものがそのまま使われています。
飯田線豊橋駅は1番線と2番線。隅に追いやられた格好ですが、これは飯田線がかつて豊川鉄道という私鉄であった歴史的経緯に起因しているようです。豊川鉄道は1927年に愛知電気鉄道(現在の名古屋鉄道)が乗り入れを開始。3番線ホームが名鉄専用として使われていますが、名鉄の駅なのにJR管理の憂き目からか、駅名標は…
屈辱のJR東海仕様という。。。しかし名鉄仕様の駅番号シールは当駅分の他に隣駅部分に貼付されています。
同じ駅名標の駅番号シール貼付以前のものはこれ。名鉄っぽさが全くありませんでした。
さらにその名鉄の3番線に見せ付けるように「JRで名古屋へ行こうよ」とライバル心に火を着けかねない看板を掲出するという凄まじい嫌がらせを展開。さすが愛するJR東海です。「名古屋往復きっぷ(平日1,860円/土休日1,540円)」(JR海)と「なごや特割2(平日1,740円/土休日1,540円)」(名鉄)の販売合戦は凄まじく、平日だと名鉄が120円安いですが土休日だと両社同額になります。JR東海の「名古屋往復きっぷ」の場合、平日510円/土休日380円の追加で俊足の新幹線へ乗換えが可能となっているから、片道のみ急ぎたいときの選択肢が増えるJRのチケットが便利かなぁ。
JRと名鉄との間で乗換えをする人も居て、そのような利用者向けに中間改札機が3番線付近に設置されています。当駅から直接名鉄に乗る場合と名鉄線から直接当駅の改札機を通り降りる人はタッチ不要ですが、当駅以遠からいずれの会社を跨いで利用する場合はこの改札機へタッチして正しい経路をカードへ認識させる必要があります。ここでタッチをしないで西小坂井駅から伊奈駅までICカードで乗車した場合にいくら減算されるのか気になるところです(まさかの弥富駅経由とかなら驚きますね)。
この中間改札機は3番線と2番線の間のホームの中ほどにも設置されていて、飯田線⇔名鉄の乗り換え時もタッチできるようになっています。
飯田線ホームの静岡方は行き止まりになっています。
飯田線的には名鉄を含め2面3線となっています。
東海道線のホームは4番線から8番線まで3面5線。
浜松方面からと名古屋方面からの系統が殆ど分離されているので、終日の渡って列車の発着が頻繁にあり、乗り換え客も意外と多かったりします。
当駅は新幹線も停車します。3本に1本の割合で「ひかり」号も停車します。10時台以降の東京方面のひかり号は当駅を出ると新横浜駅まで停車しないので、自由席を中心に豊橋ユーザーの絶大な支持を得ています。しかしそんな絶大な支持がある豊橋駅ですが、ジェイアール東海ツアーズの「ぷらっとこだま」には当駅発着の設定がありません。
「のぞみ」を中心に通過列車も数多く、駅の両端にはこのような「駅アピール看板」も設置されています。
新幹線的当駅は2面3線と通過線2本。11番線は殆ど使われることはありません。
<当駅→西小坂井駅間の踏切施設>隣の駅@CA東海道線
・(293k600m)当駅293.6km
・(294k784m)豊田踏切(飯田線と共用)
・(297k658m)坂田踏切
・(298k072m)野地踏切
・(298k420m)西小坂井駅298.4km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:二川駅CA416.9km
下り:西小坂井駅CA434.8km
<当駅→三河安城駅間の踏切施設>隣の駅@東海道新幹線
・(274k170m)当駅274.2km
・新幹線のためこの区間には踏切はありません。
・(312k820m)三河安城駅312.8km
上り:浜松駅■36.5km
下り:三河安城駅■42.7km
<当駅→船町駅間の踏切施設>隣の駅@CD飯田線(豊川鉄道)
・(0k000m)当駅0.0km
・(1k184m)豊田踏切(東海道線と共用)
・(1k480m)船町駅1.5km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:(起点駅)全長195.7km
下り:船町駅CD011.5km
※訪問日:2007年11月23日,2014年12月23日などなど