uenae
北海道旅客鉄道株式会社 鉄道事業本部苫小牧地区
植苗駅H16北海道苫小牧市字植苗
苫小牧駅管理の無人駅
🆋Kitaca(札幌・旭川エリア)の駅

uenae_ekisya
 道央圏の無人駅でよく見られるスタイルの待合室がある駅です。

uenae_soto
 駅の周囲は住宅がチラホラ。駅の周囲にはバス路線の停留場はなく、もっとも近いとされているバス停は当駅から徒歩約40分の道南バス・植苗駅通バス停。このバス停からは苫小牧駅と新千歳空港を結ぶバスのほかに15時台には浦河行きと糸井駅方面(緑泉郷行き)が、16時台にも緑泉郷行きが発着しています。

uenae_recruit
 駅前には求人募集が、、、調べるとここのレストランは当駅からも隣だった美々駅からも徒歩1時間程度離れているようです。

uenae_kitaca
 2008年10月よりICカードサービスが始まり、当駅にもカードタッチ改札機が設置されています。

uenae_ic
 当駅は無人駅なのでチャージ機どころか券売機もありません。ICカード乗車券で来駅の際はカード残高にご注意ください。なお駅の周囲にはコンビニエンスストアもありません。駅前の自販機は交通系ICカードでの買い物に対応していません。

uenae_waitingroom
 待合室内はこんな感じです。

uenae_jishin
 確かに当駅は苫小牧市の沿岸部からだいぶ遠いので、津波の心配はそれ程しなくても大丈夫かなと。

uenae_kosenkyo
 駅舎から乗り場まではちょっと古びた跨線橋を横断します。

uenae_kaidan
 札幌方面の1番線ホームからの階段はとても狭く、実質的な一方通行といってもいいような状態です。

uenae_kosenkyo
 跨線橋の上空通路はそれほど狭くないです。

uenae_konai
 ご覧の通り、旧2番線は線路が撤去されています。駅舎から遠い苫小牧方面行きホームが1番線、駅舎の脇にある札幌方面行きホームが2番線となっています。

uenae_konai1
 一見すると静かな駅ですが特急列車のほかに高速の貨物列車も頻繁に走行することから、線路横断の際、良い子は跨線橋を渡りましょうね。

uenae_home2_forSapporo
 構内は複線上の2面2線。普通列車のみが停車しますが、当駅を通過する普通列車も設定されています。
uenae_home2_forTomakomaiuenae_home1_forSapporo
 停車列車も乗降客も少ないので、都会から程近い秘境感が味わえる駅です。

uenae
 隣駅表示が美々駅であったころの駅名標です。現在は「びび」の上に「みなみちとせ」のシールを貼付して対処しています。

 2001年3月訪問時の様子です 
uenae_ekisya1
 駅前には商店が1店あるのみ。千歳方面から向かうと苫小牧市に入っての最初の駅です。

uenae_ekisya2uenae_kanban
 駅前のさっぱり具合とは対照的に利用者がそこそこいるのか、恐らく駅から離れた場所に集落や商店街があると思われます。

uenae_konai
 駅構内は中線が撤去されていて2面2線構造になっており、単純な停留場と化しています。

※駅番号制定前の駅名標↓
uenae
<当駅→沼ノ端駅間の踏切施設>
・(56k140m)当駅54.1km
・(56k331m)柏原通り踏切(除却済)
・(62k588m)沼ノ端駅60.5km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@千歳線
上り:美々信号場H157.5km南千歳駅H1412.0km
下り:沼ノ端駅H176.4km

※訪問日:2001年3月29日,2016年11月21日など