yairo
東日本旅客鉄道株式会社 新潟支社
八色駅新潟県南魚沼市五箇
越後湯沢駅管理の無人駅

 2019年訪問時の様子 
yairo_entrance_forNagaoka
 停留場スタイルの駅です。出入口付近に駅舎はなく、ホームの高崎駅寄りにスロープと階段が設けられているのみのシンプル構造です。

yairo_entrance
 出入口は上下線で別々にあります。

yairro_konai
 といっても待合室が無いわけではなく、ホームに上下別個に設置されています。厳冬期、雪に覆われるこの地区、あるとないとでは大違いです。

yairo_waitingroom
 待合室内部です。

yairo_zaisan
 駅待合室の竣工を示すプレートが貼付されています。

yairo_fare
 当駅には旅客向けの自動券売機は設置されていませんが、運賃表の設置はあります。

yairo_homeA_forEchigoyuzawayairo_home_forEcNagaoka
 構内は複線上の2面2線です。

yairo_WC
 駅の外に設置されている公衆トイレは2019年も健在です。

 2004年訪問時の様子 
yairo
 2004年訪問当時の駅名標です。以前は野建てタイプでシンプルデザインのものが設置されていましたが、現在は全て撤去され、待合室外壁に貼り付いての設置となっています。

yairo_Downentrance
 浦佐近郊の住宅が広がるエリアにある駅です。駅舎はなく、ホーム上に待合室がある以外はとても寂しい駅です。

yairo_WC
 駅前にある公衆トイレ。「トイレット八色」の名称が付けられています。

yairo_kippuire
 ホーム上にある乗車券受箱。訪問時は主要駅からの運賃が表示された看板が設置されていました。

yairo_phonebox
 ホーム上の待合室にはこのような連絡手段が用意されています。

yairo_homeUp_forEchigoyuzawayairo_homeDown_forNagaoka
 構内は複線上の2面2線。普通列車のみが停車します。
<当駅→小出駅間の踏切施設>
・(201k840m)当駅201.7km
・(204k765m)藤の木島踏切
・(205k059m)屋敷割踏切
・(未確認)前島踏切
・(205k605m)下島踏切
・(206k075m)青島踏切
・(未確認)徳次郎踏切
・(未確認)向山踏切
・(207k050m)小出駅206.9km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@上越線
上り:浦佐駅■3.1km
下り:小出駅■5.2km

※訪問日:2004年1月11日,2019年5月25日