東日本旅客鉄道株式会社 盛岡支社
湯瀬温泉駅■秋田県鹿角市八幡平字湯瀬53番4号
鹿角花輪駅管理の簡易委託駅(委託先:湯瀬温泉会)
温泉街の駅です。列車到着にあわせ出迎えの車が発着していて、いかにも温泉街の雰囲気です。
湯瀬温泉は「川の瀬から湯が湧き出している」ので名付けられたんだそうです。湯量が豊富で肌に優しい温泉とのことで、川中温泉(群馬)、竜神温泉(和歌山)とともに「日本三大美人の湯」なんだそうです。といっても訪問したときは「元美人(個人の感想です)」と思われる年齢層の高いご婦人軍団しかいらっしゃいませんでしたが…。
乗車券類の販売は簡易委託を受けた地元の方が行っています。
訪問当時は当駅からIGR線を含んだ乗車券類の発売ができないという、鉄道事業者の一方的な事情による不便が発生していました。
この案内によると当駅から好摩駅までは従来どおり販売が可能ですが、当駅~盛岡駅間や当駅~仙台駅などといったIGR線を含んだ乗車券類は発売ができないという。。。しかし、当駅~好摩駅と盛岡駅~東京都区内というJR線だけの販売なら可能という。これは当駅が簡易委託駅であり乗車券類販売業務の受託内容に他社(今回の場合はIGR)線の乗車券類を販売できないという、およそ鉄道マニアしか理解できない事情によります。
この場合、好摩駅~盛岡駅間は盛岡駅で着駅精算をしろという案内がなされています。この区間をたくさん利用をすることを想定している利用者さんは好摩駅~盛岡駅間の回数券を予めIGRの駅で購入しておく便利かも知れませんね(2003年1月の状況です)。
ちなみにこのような「非鉄道マニアには理解しがたい状態」は花輪線乗車券販売駅では当駅だけのようで、大更駅・鹿角花輪駅・東大館駅といった簡易委託ではない駅ではIGR線を含んだ乗車券類の販売は行われています。
1999年までタブレット閉塞だった名残りが残っていました。
構内は単線上の2面2線…のように見えますが…
駅舎の向こう側のホームに接している線路の好摩駅寄りに車止めが設置されています。好摩方面への折り返しには活用できますが、現在当駅で折り返す列車の設定はありませんので、使われていません。
<当駅→八幡平駅間の踏切施設>隣の駅@花輪線
・(59k850m)当駅59.9km
・(59k976m)湯瀬踏切
・(60k204m)湯坂踏切
・(64k180m)八幡平駅64.2km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:兄畑駅■4.1km
下り:八幡平駅■4.3km
※訪問日:2003年1月4日